
ペットトリマーになるには、専門学校進学、通信講座、仕事の現場で技術を身に着けるなど様々な方法があります。トリマーの資格はすべて民間団体の認定資格ですから、自分にあった学習、技術習得方法でトリマーを目指し、就職、開業することが可能です。
専門学校へ進学しトリマーを目指す
トリマーの専門学校には様々な種類があります。
- 全日制
- 夜間型
- 週末開講型
- フリータイム制(単位取得制)
- 企業主催育成型
全日制の専門学校の在籍期間は3カ月~3年と幅があります。在籍期間が長い場合、実技実習の講義時間が長く、職業訓練の機会が設けられていることもあります。
トリマーの資格はすべて民間団体の認定資格であり、社会人経験者や主婦からの転職も多く、夜間、週末、フリータイム型のスクールも大変盛況です。このような社会人経験者を対象とした専門学校の場合、在籍期間が数カ月と短く、即戦力の育成をも目指しているので、学習内容も実践に即した内容が多くなっています。
また最近ではトリマーの人材不足の兼ね合いから、ペットショップやトリミングショップが主催している専門学校も増えています。このような専門学校は比較的事授業料が安価な上に、卒業後の進路が確保されているので、社会人、高校生を問わず多くの学生を集めています。企業型の専門学校の場合、就職先が限定され、他ショップからの求人がない場合が多いことを承知しておく必要があります。
トリマーの資格は民間団体の認定資格なので、それぞれの団体によって認定レベルが異なります。資格取得、進学に際しては将来必要となる技術を習得できることを条件にしっかりと見極める必要があります。
通信講座を受講しトリマーを目指す
近隣にトリマーの専門学校がない、日中は仕事や家事で通学ができない、学習費用を抑えたいなどの理由から通信講座でのトリマー技術習得を目指す方法があります。
この場合、数ある講座の中から受講講座を選ぶときは下記の点を確認する必要があります。
- 資格認定制度の有無
- 実技指導の方法
- 実技講習に用いられる教材
- 受講期間
通信講座の内容は非常に差があり、家庭で飼っているペットのお世話を目指すにとどまる講座もあれば、仕事として通用するレベルを目指す講座もあります。
通信講座での資格取得は、技術面での経験不足が何よりの懸念材料です。そのためには受講期間中どのような内容で技術習得を目指すのかを事前に確認しておく必要があります。
- DVDの視聴による受講
- 課題となるスタイルに教材のぬいぐるみをカットし、宅急便で提出をする
- 指定の施設で実際に実技講習を受ける
- 実技講習はなし
通信講座でトリマーの資格を取得する場合は、就職活動の場面で不利にならないように自身で実技面の学習に取り組む必要があります。ペットを飼っている場合はもちろんのこと、知人のペットをモデルにしてもよいでしょう。1頭でも多くカットをこなすことで通信講座のデメリットを解消しましょう。
おすすめ人気の通信講座まとめ
トリマーの資格が取れる通信講座がいくつかあります。自分の学習スタイルに合わせて選びましょう。
おすすめの人気順にご紹介します。
「ペットトリミングアドバイザーW資格取得講座・スペシャル講座」
【スクール名】
諒設計アーキテクトラーニング
【特徴】
・2資格同時取得が可能
「ペットトリミングアドバイザー」「トリマー開業インストラクター」の2資格に対応したカリキュラムです。
・試験免除でトリマー資格が取得可能
卒業課題を提出する事で、卒業と同時に資格取得ができます。(スペシャル講座のみ)
【受講料】
・ペットトリミングアドバイザーW資格取得講座
59,800円
・ペットトリミングアドバイザーW資格取得スペシャル講座
79,800円
【受講期間】
6ヶ月(最短2ヶ月)
【取得できる資格名】
・「ペットトリミングアドバイザー」 日本生活環境支援(JLESA)主催
・「トリマー開業インストラクター」 日本インストラクター技術協会(JIA)主催
【申し込みから卒業までの流れ】
・ペットトリミングアドバイザーW資格取得講座
① WEBサイトから申し込み
② 教材一式が自宅へ到着
③ テキストや問題集で学習
④ 添削課題を提出し、添削を受ける
⑤ 卒業
その後、自身で資格試験を受験し、合格する事で資格取得
・ペットトリミングアドバイザーW資格取得スペシャル講座
① WEBサイトから申し込み
② 教材一式が自宅へ到着
③ テキストや問題集で学習
④ 添削課題を提出し、添削を受ける
⑤ 卒業課題を提出。
⑥ 卒業と同時に資格取得
【問い合わせ先】
諒設計アーキテクトラーニング
TEL: 0120-757-592
平日9:00~18:00(携帯からも通話無料)
「トリミング講座」
【スクール名】
たのまな ヒューマンアカデミーの通信講座
【特徴】
- 在宅受験で資格取得可能
検定用のモデル犬を自宅で仕上げて提出する事で、資格取得が可能です。
- 万全なサポート体制
・万が一不合格だった場合に最大2年間のサポート期間の延長ができます。
・資格取得後の就職や開業についての相談ができ、アフターサポートも充実しています。
- 充実の教材内容
・テキスト2冊(600ページ以上の充実内容)
・添削課題3回分
・DVD8巻(人気の3犬種のカットスタイルなどを収録)
・実寸モデル犬
・eラーニングによるテキスト解説映像(eラーニングコースのみ)
【受講料】
- トリミング講座(ハサミセット付/右利き)
・講義eラーニングなし:108,000円
・講義eラーニングなし+クリッパー(バリカン)セット:132,840円
・講義eラーニングコース:114,600円
・講義eラーニングコース+クリッパー(バリカン)セット:139,440円
- トリミング講座(ハサミセットなし)
・講義eラーニングなし:97,000円
・講義eラーニングなし+クリッパー(バリカン)セット:121,840円
・講義eラーニングコース:103,600円
・講義eラーニングコース+クリッパー(バリカン)セット:128,440円
【受講期間】
標準学習期間:7ヵ月 (在籍期間は12ヵ月)
【取得できる資格名】
トリマー2級(日本ペット技能検定協会)
【申し込みから卒業までの流れ】
①WEBサイトから申し込み
②教材一式が自宅へ到着
③テキストとDVDをもとに学習
④添削課題シート2回
⑤実寸モデル犬のカット課題1回
⑥「トリマー2級」の受験は、カリキュラム検定用のモデル犬をカット
(別途申し込み)
- 規定のカリキュラム修了後、修了証の送付
【問い合わせ先】
たのまな 通信講座 ヒューマンアカデミー インフォメーションセンター
営業時間:10:00~18:00(日曜・祝日を除く)
お問合せフリーコール : 0800-111-4959
「トリマー・ペットスタイリスト資格取得講座」
【スクール名】
キャリアカレッジ
【特徴】
・複数のカット技術を習得
人気の5犬種のトリミングスタイルを習得できることで、様々なお客様のニーズにこたえられるカット技術が身に付きます。(トイプードル、ミニチュア・シュナウザー、ポメラニアン、ヨークシャー・テリア、マルチーズ)
・開業も視野に入れた幅広い専門知識を習得可能
トリミング技術に加え、犬の病気やしつけ等の幅広い専門知識を習得ができます。ペットサロンへの就職はもちろん、独立・開業も目指すことが可能です。
・1日20分の短時間カリキュラム
無駄のないカリキュラムなので、忙しくてまとまった学習時間がとれない方にもおすすめの講座です。隙間時間の学習でも確かな知識を習得できます。
・在宅受験に対応
日本能力開発推進協会(JADP)の認定基準を満たしているため、自宅で資格受験が可能です。自宅でリラックスして受験できるうえに、もし不合格でも何度でも再チャレンジができます。
【受講料】
36,000円
【受講期間】
5ヵ月
【取得できる資格名】
「トリマーペットスタイリスト資格」日本能力開発推進協会(JADP)認定
【申し込みから卒業までの流れ】
①WEBサイトから申し込み
②教材一式が自宅へ到着
③テキストや映像講義で学習
④ぬいぐるみを使用したトリミング実習
⑤5回の添削課題を提出し、添削を受ける
⑥卒業
カリキュラムを修了後、在宅にて資格受験が可能。
【問い合わせ先】
キャリアカレッジ
0120-303-777
受付時間 平日10:00~18:00
「ドッグトリマー養成専門講座」
【スクール名】
日本ケンネルカレッジ
【特徴】
・専門学校の現役講師による学習サポ―ト
獣医師やトリマーなどプロの専門家が学習を支えてくれます。わからない点など何度でも無料で質問でき、現役講師から丁寧な回答がもらえます。
・専門学校直轄のスクールだからできる就職開業サポート
就職開業キャリア支援センターでは、専門のスタッフからマンツーマンでアドバイスを受けられます。また、100以上のインターンシップ及び就職先があり、希望者はインターンシップ制度を利用することも可能です。
・自宅で資格取得が可能
在宅試験でJCSA認定「ドッグトリマー」の資格が取得できます。
わざわざ試験場に足を運ぶ必要がないので、忙しい方でも無理なく資格取得が可能です。
【受講料】
126,000円
【受講期間】
5ヶ月(教育保障期間7ヶ月)
【取得できる資格名】
「ドッグトリマー」JCSA認定
【申し込みから卒業までの流れ】
①WEBサイトから申し込み
②教材一式が自宅へ到着
③テキストや映像講義で学習
④犬体モデルのカット
⑤添削課題(全6回)
⑥認定課題(全1回)
⑦認定課題に合格することで、資格取得
【問い合わせ先】
日本ケンネルカレッジ
0120-670-908
平日10:00~18:00
「ペットビューティースタイリスト トリミングマスター」
【スクール名】
ペット通信講座 トモニートモロー
【特徴】
・カリスマスタイリスト長瀬健一が指導
全米カットコンテスト2位受賞、人気ペットサロン『BUBBLES』長瀬健一の秘蔵テクニックが学べます。
・人気6犬種の最新カットスタイルをDVD8枚に収録
人気6犬種の最新カットスタイル13種の全トリミング工程を収録しています。
(トイプードル、ミニチュアシュナウザー、ロングコートチワワ、ミニチュアダックス、ヨークシャー・テリア、シーズー)
・自宅で資格取得が可能
講座修了後に試験を受けて合格すると、(社)日本スキル&キャリア推進協会が認定するトリミングマスター資格を取得することができます。
自宅で受験できるので、忙しい方でも無理なく資格取得が可能です。
【受講料】
49,000円
【受講期間】
4ヵ月(最長サポート8ヵ月)
【取得できる資格名】
「ペットビューティスタイリスト トリミングマスター資格」
一般社団法人日本スキル&キャリア推進協会 認定
【申し込みから卒業までの流れ】
①WEBサイトから申し込み
②教材一式が自宅へ到着
③テキストや映像講義で学習
④4回の添削課題を提出し、添削を受ける
⑤卒業
カリキュラムを修了後、在宅にて資格受験が可能。
【問い合わせ先】
IGGI株式会社(イギー)
TEL : 03-6311-8137
ペットトリマーは全て民間団体の認定資格のみ
トリマーの資格は民間団体の認定資格ですから、就職にあたってどの団体の資格を取得しているかはさほど重要ではありません。肩書よりも実際の技術レベル、仕事への姿勢が評価されます。社会人経験者の転職も非常に多い職業ですからぜひ前向きに取り組んでみましょう。